5円硬貨(ごえんこうか)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.5円硬貨の古銭を査定・買取希望のお客様へ

5円硬貨は明治時代から現在まで発行され、日常的に使用されてきた近代貨幣の一種です。現在の5円硬貨にある真ん中の穴は材料の節約のため空けたと言われています。このページでは、5円硬貨の種類や歴史、査定の際のポイントや取引相場価格などについて詳しく解説します。5円硬貨の種類によっては、百万円の査定価格になることも期待できるでしょう。

2.5円硬貨の見た目の特徴などを解説

5円硬貨とは、明治時代から製造されていた額面が5円の硬貨の総称です。形は円形で、真ん中に穴があるものが主流ですが、ないものもあります。素材は黄銅という銅と亜鉛の合金でできており、大きさは直径約22.0mm、重さは穴のないものが4g、穴の開いたものが3.75gになります。極めて希少なものであれば百万円を超える高額な査定価格になることもあります。

3.5円硬貨の代表的な種類を紹介

本記事では5円硬貨を穴ナシ5円黄銅貨、楷書体5円黄銅貨、ゴシック5円黄銅貨の3種類に分けています。ぞれぞれの取引相場価格は発行年数で大きく異なるため、種類ごとの詳しい査定相場価格が気になる場合は、ぜひクリックして詳細を確認してみてください。

4.5円硬貨が発行された歴史・時代背景

昭和23年から24年にかけて初めて製造された5円硬貨には穴がありませんでした。しかし物価の上昇が続く中、材料節約の必要があり重量を減らすためと当時の1円黄銅貨と区別するために中央に大きく穴をあけることとなりました。この時デザインも大きく変更され、表面に農業や水産、工業を現す図柄になりました。現在も使用されている硬貨の字体はゴシック体が使用され、昭和34年に楷書体から字体が変更されたものです。

5.5円硬貨の古銭査定ポイントはこちら

5円硬貨の買取では保存状態が非常に重要です。また、素材も重要であり金貨と黄銅貨ではその価値も違ってきます。昭和に発行された黄銅貨の中でも特に発行枚数の少ない年の5円玉やエラーコインであることなどが、高額査定のための重要なポイントです。

対象古銭の査定ポイント
  • 希少な発行年のものであるかどうか
  • エラーコインであるかどうか
  • 鑑定書の有無
  • 未使用品であるかどうか
  • クリーニングをしていないかどうか

6.5円硬貨の取引相場価格や高額査定について

5円黄銅貨は、高額なものになると100万円を超えるものもあります。オークションなどでは平成に発行されたものであっても、穴なしエラーコインが150万円の高値で落札された事例もあります。また、変形大ズレの打刻エラーなども120万円で落札されています。どちらも極美品と保存状態も良いものでした。エラーコインは10万円以上の査定額になることが多く、エラーの種類と保存状態によっては高額の査定が期待できます。他にも、一般的に流通の多い5円では昭和27年の楷書体の硬貨も数万円の落札が望める品です。

7.5円硬貨の査定・買取希望についてのまとめ

発行年によっては非常に価値が高く、特にエラー品などは数十万円以上の査定額になることもある5円硬貨です。発行年によっては一般に流通しているものであっても数千円の査定額が見込めることもあります。お手元にある5円硬貨のエラーに気付いた場合には、ぜひ一度査定に出してみることをおすすめします。

その他の現代貨幣について