万延二朱判金(まんえんにしゅばんきん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.万延二朱判金を売りたいお客様へ

万延元年(1860年)から約9年の間に発行された金貨です。江戸時代に鋳造された金貨では最小のサイズで、形やデザインに微妙なばらつきがあるのが特徴です。オークションでは、状態が良くないものでも1,000円程度から値がつき、美品であれば4,000円以上の値も期待できます。江戸時代当時に横行した金メッキの偽物も見られるため、本物かどうかを確認することも重要です。

2.万延二朱判金についての解説

万延元年(1860年)から明治2年(1869年)まで鋳造されていた金貨の一種です。表には桐紋の下に「二朱」の文字、裏には花押と「光次」の文字が刻まれており、寸法は縦6.5mm×横11.5mm、重さ0.75gと、江戸時代の金貨では薄小でした。規定品位は金22.93%、銀76.73%、雑0.34%に定められ、二朱金8枚で小判1両と交換できました。約9年で2,512万枚発行されたのち、明治7年(1874年)に通用停止となりました。

3.万延二朱判金の希少価値

当時の金貨は、鋳造技術が今よりも未熟だったため、デザインが安定していないという特徴があります。刻印のズレなどは比較的多く見られる違いですが、中には「逆打ち」と言われる、表と裏の上下が逆さまになった大変珍しいエラーデザインの金貨も確認されています。市場では数万円で取引されることもあるプレミア金貨です。

4.万延二朱判金の買取査定ポイント

品物の状態を表す上中下によって価値が変動するため、現在の状態は大きな査定ポイントです。現存する二朱金の中には、銅や銀の上に厚い金メッキを施した偽物が出ることもあり、本物の保証である鑑定書の有無も重要なポイントと言えます。また、刻印やデザインの微妙な違いを見極めながら、希少性の高いエラーがあるかどうかの確認も必要です。

代表的な査定ポイント
  • 傷やくすみがどの程度あるか
  • 劣化を防ぐため密閉されたケースなどを使用して保存しているか
  • サイズや刻印などに特殊なエラーがあるかどうか
  • 規定の品位(金、銀、雑などの割合)が保たれているか
  • 鑑定書の有無

5.万延二朱判金の取引相場価格

状態の良いものであれば、鑑定書がなくても2,500円~4,000円の値が期待できます。ネットオークションでは、コインホルダー付きの美品が1枚4,750円で落札された実績もあり、保存状態によっては相場以上の取引も期待できるでしょう。また、鑑定書付きの品物にはやはり高値がつく傾向が見られます。ホルダーに保管されたくすみの少ない美品は、16,100円、比較的形の整った極美品の逆打ちエラーは、40,000円でそれぞれ落札されています。どちらも鑑定書付きです。

6.万延二朱判金の買取についてのまとめ

非常に小さい金貨ではあるものの、保存状態や鑑定書の有無によっては相場よりも高値に繋がります。当時の鋳造技術が乏しかったため、仕上がりが微妙に異なっている特徴がありますが、中には数万円の値がつく希少なエラー品がある場合もございます。お手元に品物がある方は、是非一度査定を進めてみてはいかがでしょうか。