大判(おおばん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

大判(おおばん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.大判の古銭を査定・買取希望のお客様へ

大判は、安土桃山時代から江戸時代にかけて使用されていた金貨の一種です。その価値は時代によって変化し、主に儀礼や贈り物などに使われていました。このページでは、大判の種類や歴史、査定の際のポイントや取引相場価格などについて詳しく解説します。大判の種類によっては、数千万円の査定価格になることも期待できるでしょう。

このページの目次

2.大判の見た目の特徴などを解説

大判とは、金塊を槌で叩いて薄く伸ばした延金貨幣で、16世紀以降に日本で作られたものの総称です。形は楕円形で、大きさは縦約143mm、横約84mmと大型で、重さは165g前後。その価値は高く、種類や保存状態などにもよりますが、4,500万円程の査定価格がつくことも期待できます。大判はどの種類でも価値があり、どのような状態のものであっても数百万円以上の査定になることがほとんどです。

3.大判の主な種類

大判には、天正大判金、慶長大判金、元禄大判金、享保大判金、天保大判金、万延大判金など、数多くの種類があり、ぞれぞれの取引相場価格は異なります。種類ごとの詳しい査定相場価格が気になる場合は、ぜひクリックして詳細を確認してみてください。

天正大判金

安土桃山時代から江戸時代の初期にわたり、豊臣家が後藤四郎兵衛家に鋳造を命じた大判です。でこぼこのある槌目(つちめ)を残した仕上がりが、大きな特徴とされています。

慶長大判金

江戸時代初期から鋳造されていた大判です。墨書や金品位は細分化され、明歴に鋳造されたものは明歴大判とも呼ばれます。徳川家康の天下統一を象徴する貨幣です。

慶長大判金の買取はこちら

元禄大判金

元禄8年、小判及び丁銀の発行に伴い、品位を下げて発行された大判です。大判では唯一となる元の年代印が打たれていることが特徴とされています。

元禄大判金の買取はこちら

享保大判金

享保10年6月から鋳造が開始され、同年12月に発行が開始となった大判です。慶長大判と同等の品位に復帰した大判であり、初めて公式に通用価値が設定されました。

享保大判金の買取はこちら

天保大判金

享保大判と同形式で発行された大判です。吹増大判、または吹継大判とも呼ばれ、発行には当時の大判座の財政難を救済した意味合いを持つとも言われてます。

天保大判金の買取はこちら

万延大判金

新大判とも呼ばれる、日本最後の大判です。従来の大判と異なり通貨としての価値を有し、25両金貨として万延元年から明治7年までの長期間流通しました。

万延大判金の買取はこちら

4.大判が発行された歴史・時代背景

大判が登場するまでの大口取引の際には、砂金と呼ばれる砂状の金が使用されていましたが、戦国時代の頃になると両替や金細工を行う金屋が登場し、金塊を槌で叩いて伸ばした判金が登場しました。戦国時代は、高額の支払いや戦で功績を挙げたものに対しての褒美として用いられ、江戸時代に入っても、恩賞や贈答には大判が使用されていました。

5.大判の古銭査定ポイントはこちら

大判の買取査定では、保存状態が非常に重要です。キズや摩耗が少なく、墨書がくっきりと残っている大判であれば高値の査定になるでしょう。大判を購入した際の保存用の木箱などが付属している場合も、高額な査定結果が得られる可能性が高くなります。また、真品であることを証明する鑑定書が付属しているかどうかも、大切なポイントです。

対象古銭の査定ポイント
  • キズや摩耗が少なく墨書がしっかりと残っているかどうか
  • 状態が良い美品であるかどうか
  • 流通量が少なく、希少性の高いものかどうか
  • 鑑定書が付属しているかどうか
  • 保存用の木箱などが付属しているか

6.大判を売却する際の注意点

大判は現存するものが少なく、種類によっては高い歴史的価値を有する品物でもあります。そのため、確かな価値を見定めるためには、専門的な知識と経験を有するプロの査定を欠かす事ができません。高額で取引される大判の中には、残念ながら偽物が出回ることもあるため、鑑定書の付属しているものは売却時にも高く評価されるでしょう。また、大判の価値を左右する墨書が消えることのないよう、保管時には木箱に収納するなど、保存に留意することも必要になります。

7.大判レプリカについて

大判には、精巧な複製品であるレプリカも存在しています。大判の流通量が限られている中、本物を忠実に再現した大判レプリカは、古銭コレクターの間で需要が見込まれる品物です。特に、墨書が美しく専用の木箱の付属した大判レプリカは、高値で取引される傾向にあります。実際にネットオークションでは、享保大判のレプリカ品が20,500円で取引されています。こちらは墨書も擦れることなく、専用木箱が付属した品です。裏面には久宇竹の極印と丸枠桐紋、亀甲桐紋、花押が再現され、全体的に状態の良い美しい品物となっています。

8.大判の取引相場価格や高額査定について

大判はとても価値が高く、安いものでも200万円ほどで、高いものでは数千万円になることもあります。中でも慶長大判金は高額で2,500万円から4,500万円ほどの高額査定になることが考えられ、墨書がしっかりと残っていれば、それ以上の高値になることもあります。また、天保大判金は希少価値が高く、安くても500万円前後、状態が良いと1,000万円程になることも期待できます。

9.大判ごとの品位と価格一覧

大判は年代ごとに墨書と極印を変え、様々な種類が鋳造されています。発行枚数や品位、現存数によりその価値も異なり、中には博物館で収蔵されるほどの希少性を有しているのが特徴です。こちらでは、それぞれの大判の品位と取引価格について解説していきます。

天正菱大判金

古銭の品位:金73%、その他27% 量目約165g

鋳造された期間:1573年~1591年(天正元年~19年)

表面中央に花押である拾両後藤、右上には年号が墨書されています。菱枠の桐極印が上部に一つ、下部に二つ刻印されていることが、菱大判の名前の由来です。表面は金槌で打った跡を残した槌目であることが、天正菱大判金の最大の特徴となっています。裏面には刻印はなく、中央下部の埋め金により量目が調整されていたと考えられる品です。発行数40,000枚のうち、現存数はわずか6枚と大変希少価値が高く、そのうちの5枚は貨幣博物館や東京子奥率博物館などに収蔵されています。残りの1枚は、2015年のスイスで行われたオークションにて1億4300万円で落札されました。

天正菱大判金の買取はこちら

天正長大判金

古銭の品位:金73%、その他27% 量目約165g

鋳造された期間:1573年~1591年(天正元年~19年)

天正菱大判金と同様に拾両後藤の花押が墨書された大判です。五代後藤徳乗の大判であり、年号の墨書は見られません。桐極印は丸枠となっており、上下左右にそれぞれ一つずつ刻印されています。大判の中でもそのサイズは秀でて大きく、縦17cm以上であることが長大判と呼ばれる所以です。裏面の中央には丸枠桐紋、花押の極印があり、品物によっては亀甲桐紋が確認できるのが特徴となっています。見栄えのする長大判であることから、秀吉が家臣の働きへの恩賞用に鋳造したと言われる品です。文禄4年から慶長2年までは約30,000枚、慶長3年から5年までは約23,963枚が鋳造されたとされています。

天正長大判金の買取はこちら

大仏大判金

古銭の品位:金約73.8%、銀24.1%、その他2.06% 量目164.9g

鋳造された期間:1608年~(慶長13年~)

長大判と同じく、五代後藤徳乗の書で拾両後藤と墨書された大判です。豊臣秀吉が京都の方広寺大仏殿再建の費用に充てるために鋳造したことから、大仏大判と呼ばれています。表面の上下左右には、丸枠桐極印がそれぞれ一つずつ刻印され、裏面には丸枠桐紋、亀甲桐紋、花押の極印を確認することができます。鋳造期間は慶長13年からと慶長大判と重なることになりますが、豊臣家による鋳造であることから天正大判として認知されている品です。発行枚数約40.000枚のうち、現存数は天正大判の中で最も多く、やや角ばった楕円形をしているのが特徴です。

大仏大判金の買取はこちら

慶長大判金

古銭の品位:金67.2%、銀29.4%、その他5.4% 量目165g

鋳造された期間:1601年~ 1658年~(慶長6年~ 明暦4年~)

後藤四郎兵衛家五代徳乗、実弟である長乗、七代顕乗、九代程乗の書により「拾両後藤」の墨書が記された大判です。全部で8種と様々な種類がある中、花押が笹の葉を髣髴とさせる長乗の笹書大判は、大判の頂点と言われる程の価値を有しています。慶長発行の大判には、裏面に「田」「ま」「金」「さ」「孫」いずれかの極印が一つ打たれています。京都の大判座で明暦年間以降に鋳造した大判には、三つ極印または四つ極印が打たれているのが特徴です。鋳造数は一つ極印で16.565枚、明暦判で15.080枚と記録されています。

慶長大判金の買取はこちら

慶長笹書大判金

金67%、銀約28%、その他3.4% 量目165g

鋳造された期間:1601年~(慶長6年~)

七代目後藤顕乗の書により「拾両後藤」の墨書がされた慶長大判です。笹の葉が流れるかのような墨書の優美さと生産量の少なさが、大判の価値を更に高めるものとなっています。上下左右に丸枠桐紋の極印がひとつずつ、裏面中央には丸枠桐紋、亀甲桐紋、花押の極印が打たれています。形は角ばった楕円形をしており、表面は天正大判の槌目(つちめ)から鏨目(たがねめ)へと変化していることが特徴です。鋳造時にあえて銅を3%加え、審美性を持たせた品であることから、流通用ではなく贈答を目的に鋳造された大判であると考えられています。

慶長笹書大判金の買取はこちら

明暦大判金

古銭の品位:金約67.3%、銀約28%、その他約5% 量目165g

鋳造された期間:1658年~1660年(明暦4年~万治3年)

明暦3年の明暦の大火による江戸城の御金蔵の被害を受け、熔け流れた金銀を使用して鋳造された大判です。形はややなで肩の楕円型となっており、鏨目(たがねめ)は粗く右上がりに打たれています。明暦大判金の特徴は裏面にあり、最も多く見つかる「明暦判」には、「久、七、新」または「九、七、竹」の印が打たれています。また、三つ極印は「弥、七、九」「次、七、九」「阪、七、九」または「弥、七、新」の印のいずれかが書かれており、「四つ極印」は「次、七、源、九」「坂、七、源、九」「弥、七、源、九」のいずれかが刻印されています。

明暦大判金の買取はこちら

元禄大判金

古銭の品位:金52.1%、銀44.9%、その他3% 量目164.56g

鋳造された期間:1695年~1716年(元禄8年~享保元年)

後藤四郎兵衛家十代廉乗および十一代通乗により、表面に「拾両後藤」の花押が墨書されています。上下左右に丸枠桐極印がそれぞれ一つずつ、計4つ刻印され、形は角ばった楕円形です。裏面には「茂、七、九」「茂、さ、九」などの三つ極印と共に、年代印の「元」が打たれています。品位が下げられた小判や丁銀に印される中、元禄大判は唯一年代印が打たれていることが特徴です。鋳造枚数は31,795枚あるいは30,240枚と、江戸時代の大判としては多く鋳造されたものの、現存する真正品は非常に少ない希少価値の高い品となっています。

元禄大判金の買取はこちら

享保大判金

古銭の品位:金67.6%、銀32.4% 量目165.38g

鋳造された期間:1725年~1837年(享保10年~元文2年)

流通期間が長いため「拾両後藤」の墨書が頻繁に書き改められ、後藤家六代に亘る多くの墨書が存在する大判です。その中でも、初期の十二代寿乗による墨書は大変希少な品となっています。裏面中央には丸枠桐紋、亀甲桐紋、花押の極印が印されています。また、左下には「久、さ、竹」「久、石、竹」「久、坂、竹」または「久、宇、竹」「久、七、竹」の三つ極印を確認することができます。品位の下げられた先の元禄大判金と異なり、慶長大判金の品位に復帰し、初めて公式に通用価値が設定されたことも大きな特徴です。8,515枚の内、15枚は試し吹きのため鋳潰されたため、実際の発行枚数は8,500枚とされています。

享保大判金の買取はこちら

天保大判金

古銭の品位:金67.4%、銀32.6%、 量目165.38g

鋳造された期間:1838年~1860年(天保9年~安政6年)

後藤家十六代方乗、十七代典乗の書により「拾両後藤」の花押が墨書されています。表面には上下左右に丸枠桐極印が一か所ずつ打たれ、熨斗目(のしめ)に近いやや太めの鏨目(たがねめ)であることが特徴です。裏面中央には丸枠桐紋、亀甲桐紋、花押の極印に加え、左下に座人極印が打たれています。天保9年(1838年)には「方、次、丘」「伊、三、丘」「伊、文、丘」「伊、次、丘」、天保11年(1841年)には「い、宇、川」および「は、宇、川」の極印を持つ大判が鋳造されました。合計発行枚数は1,887枚と非常に少なく、現在は市場に出回ることの稀な希少価値の高い品です。

天保大判金の買取はこちら

万延大判金

古銭の品位:金34.4%、銀63.9%、その他1.7% 量目112.4g

鋳造された期間:1860年~1862年(安政6年~明治5年)

金一枚、すなわち四十四匁を基準としてきた量目を大幅に引き下げ、112gである三十匁で鋳造された大判です。表面には後藤十七代典乗によって「拾両後藤」と墨書きされ、上下左右に丸枠桐極印が一つずつ打たれています。表面は鏨目(たがねめ)と熨斗目(のしめ)で鋳造され、現在は熨斗目の大判が多く存在しています。鋳造期間は万延元年からの2年間と短いものの、その後明治7年まで流通した江戸時代最後の大判金です。また、1枚あたり25両の公定価格が定められたこともあり、歴史的価値の高い品となっています。

万延大判金の買取はこちら

10.大判ごとの評価額一覧表

大判は数百万円以上の値が付くことが期待できますが、種類や状態によっては数千万円以上の値がつくこともあるでしょう。次の表では弊社が独自で調査した評価額を一覧にしてまとめました。評価額のため買取価格とは異なるのでご注意ください。上品は未使用に近い品、中品は多少摩耗のあるもの、下品は全体的に摩耗や変色など劣化がみられるものになります。

種類上品中品下品鋳造した枚数
天正菱大判金不明1億円7,000万円不明
天正長大判金5,000万円3,500万円2,500万円不明
大仏大判金2,500万円2,000万円1,500万円不明
慶長大判金3,300万円2,300万円1,600万円16,565枚
慶長笹書大判金4,500万円3,500万円2,500万円不明
明暦大判金2,800万円1,800万円1,300万円不明
元禄大判金5,000万円3,500万円2,500万円30,000枚
享保大判金900万円700万円450万円8,515枚
延乗(十三代)850万円600万円450万円不明
桂乗(十四代)850万円600万円450万円不明
真乗(十五代)650万円550万円400万円不明
方乗(十六代)550万円450万円350万円不明
天保大判金1,000万円800万円500万円1,887枚
万延大判金400万円350万円250万円17,097枚
たがね打ち(第十七代後藤典乗墨書)吉・安・大極印600万円500万円400万円吉・安・大極印
のし目打350万円250万円200万円たがね打ち(第十七代後藤典乗墨書)に含まれる。

11.大判の査定依頼をしたお客様の声

神奈川県にお住まいのT.S様

  • 問い合わせ方法:電話
  • お問い合せ地域:神奈川県
  • お品物の種類:享保大判金

T.S様が査定をした理由

自宅のリフォームを機に、亡くなった義母の遺品を整理することになり査定をお願いしました。義母の大切にしていた品だったため失敗はしたくなく、確かな知識を持った業者である事が最優先事項でした。他にも骨董品や着物が多数あったため、お店に持ち込む必要がなく、出張買取に来てもらえた事も決め手となったポイントです。

T.S様がSATEeeeを利用した感想

買取は初めてで流れが良く分からず、まずは電話で相談させて頂いたのですが、対応がとても丁寧だったので安心してお願いする事ができました。品物の種類が多かったにも関わらず、ひとつずつ丁寧に説明して頂けたのが印象的です。特に、古い大判は私自身も見過ごしていた品だったのですが、想像以上に高値で買い取って頂き大変満足しております。

大阪府にお住まいのU.K様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:大阪府
  • お品物の種類:天保大判金

U.K様が査定をした理由

引っ越しを機に、断捨離を兼ねて骨董品を整理することにしました。なるべく早く片付けたいものの、買取は品物の価値を知ってから判断したかったため、査定だけでもOKな業者であったことが大きなポイントです。古銭を取り扱っている業者は他にもあったのですが、こちらは取扱品目も多岐に渡っていたので、大判の査定も安心してお願いする事ができました。

U.K様がSATEeeeを利用した感想

想像以上の高値で取引して頂き、大変満足しております。大判金の価値は専門的な知識がないと判断できないと伺い、今回査定をお願いし本当に良かったと思いました。当初は自身でネットオークションに出してみるかとも考えていたのですが、手間と結果を考えるとプロに依頼して本当に良かったです。対応もスムーズで引っ越し前にすっきりと片付けることができました。

徳島県にお住まいのK.M様

  • 問い合わせ方法:LINE
  • お問い合せ地域:徳島県
  • お品物の種類:元禄大判金

K.M様が査定をした理由

先日、祖父の家に遊びに行ったところ古い大判を持っているという話になりました。早速ネットで情報を調べたところ、どうやら価値のありそうなものだということが判明。買取に出す出さないは別として、本物であればどのくらいの値が付くものなのか知りたいと、祖父に頼まれました。電話やメールは気が引けたので、LINEで手軽に相談できるこちらに査定をお願いしました。

K.M様がSATEeeeを利用した感想

査定というと堅苦しいイメージだったのですが、LINEでスピーディにやり取りができとても助かりました。査定額が付いた後も、LINEであればその後の対応についてゆっくり考える事ができるのでとても良かったと思います。今回は本物の査定が付き、祖父もとても喜んでいました。買取をする話になった時は、また相談させてもらいたいです。

福岡県にお住まいのO.T様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:鳥取県
  • お品物の種類:万延大判金

O.T様が査定をした理由

鳥取県の実家に住む父から、手元にある大判を買取に出したいのでどうしたら良いかと相談されました。近くには古銭の買取業者は少なく、価値あるものだからこそ適当な査定には出したくないとの話でした。それならばと、全国に対応しており、各分野の専門知識を持った買取業者であるこちらに査定をお願いすることに決めました。

O.T様がSATEeeeを利用した感想

まずはメールで、父の送ってくれた画像や情報を元に相談させて頂きました。思っていたよりもずっと早く返信を頂けたのも、好印象です。内容もとても丁寧で、なぜその査定額になるのかを詳しく解説してもらえるため、高額な品でも安心してお任せできると思います。査定後は実際に父のもとへ出張買取をお願いしました。全国に展開している業者ならではと、大変満足です。

新潟県にお住まいのN.I様

  • 問い合わせ方法:メール
  • お問い合せ地域:新潟県
  • お品物の種類:万延大判金

N.I様が査定をした理由

自宅に古くから大判があるのですが、自分はさほど骨董には興味がないため、いつか買取に出そうと思っていました。しかし、若干傷があるため、高値での取引は無理だろうと迷っていたのも本音です。自分でネットオークションに出すことも考えたのですが、とりあえずLINEで査定だけでも相談してみることにしました。

N.I様がSATEeeeを利用した感想

実際に相談してみると、思った以上に価値のある品だという事が分かりました。取引額も想像以上で、傷がなければいくらになるのかなど、具体的な金額を教えてもらえたのが良かったです。大判はレプリカ品も流通していると教えて頂き、価格を見極めるためにはプロの査定が一番だと実感しました。査定額にも納得しており、今はもっと早くお願いすれば良かったと思っています。

12.大判の査定・買取希望についてのまとめ

非常に価値が高く数千万円の査定額になることもある大判は、積極的に買取が行われます。多くの種類がありますが、どの大判も高額査定が期待でき、安くても数百万円程の査定結果になることが見込めます。大判をお持ちであれば、ぜひ一度査定に出してみることをおすすめします。

その他の大判について