日華事変軍票乙号(にっかじへんおつごう)を高価買取!古銭の査定ポイントを徹底解説!
1.日華事変軍票乙号を売りたいお客様へ
日華事変軍票は戦争が長びいたこともあり発行数された軍票は、券種や額面を合わせると35種類、当時の額面で5億円相当の多種多様な軍票が発行されました。その中で、乙号券は発行数も多く流通もかなりしているため、高額での買取は難しいともいわれ、乙号100円の並品が500円前後の市場価格がついています。極美品ではこれの3倍以上になることもあります。
2.日華事変軍票乙号についての解説
日華事変軍票は、昭和12年から終戦の昭和20年までの8年間に様々な軍票が約5億円相当発行されました。日華事変軍票とは、占領地に駐屯する軍の物資調達や支払いなどの経費を補うために政府によって発行された疑似紙幣のことで、最終的に軍や国が換金する仕組みの手形のようなものですが、敗戦国になると換金されない場合もあります。甲号券は日清戦争軍票以来の様式を使用していましたが、乙号券は当時の日本銀行兌換券の文字を抹消して「軍用手票」と大きく印刷して発行しました。甲号は縦型ですが、乙号は横型で額面は、1円、5円、10円、100円の4種類が発行されました。
3.日華事変軍票乙号の希少価値
日華事変軍票乙号の発行数は、丙号を含む数で表記されることが多いため、はっきりとした数は不明ですが、100円(20,354,000枚)、10円(1,536,000枚)、5円(19,038,000枚)、1円(22,600,000枚)が発行されており、市場価格は乙号100円の並品が500円前後、その他は1500円前後です。日華事変軍票乙号の中での希少性の高いものは、5円と1円で、極美品なら両方ともに6,000円前後の市場価格がついています。
4.日華事変軍票乙号の買取査定ポイント
日華事変軍票は戦時中に発行されたこともあり、現存するものは粗悪なものが多く、保存状態が良いものは市場価格よりも高値での買取が期待できるといえます。
代表的な査定ポイント- 鑑定書はあるか
- 密閉ケースなどに保存されているか
- 鑑定書はあるか
- 発行数が少ないものか
- 現存数が少ないものか
5.日華事変軍票乙号の取引相場価格
日華事変軍票乙号券をインターネットのオークションサイトでは、乙号100円が1,300円で取引された実績があります。並品の市場価格が500円前後のところ、1,300円は高値といえるでしょう。この場合は比較的綺麗な状態のものでした。保存状態が良ければ、買取価格も高くなるでしょう。
6.日華事変軍票乙号の買取についてのまとめ
乙号券は日本銀行兌換券の兌換文言に訂正線を引いて「軍用手票」と加筆したもので、流通量も多く人気が高いとはいえませんが、保存状態が良いものはそれなりに高値での買取が期待できるため、保存には留意が必要です。劣化を防ぐために密閉したケースなどに保管するなど、保管には気を配ることをおすすめします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-
大判
OBAN
-
小判
KOBAN
-
一分金・二分金
ICHIBUKIN・NIBUKIN
-
一分銀・二朱銀
ICHIBUGIN・NISHUGIN
-
丁銀
CHOGIN
-
豆板銀
MAMEITAGIN
-
地方貨
CHIHOKA
-
穴銭・絵銭
ANASEN・ESEN
-
古紙幣・旧紙幣
FURUSHIHEI・KYUSHIHEI
-
政府紙幣
SEIFUSHIHEI
-
日本銀行券
NIHONGINKOKEN
-
軍用手票
GUNYOSHUHYO
-
在外銀行券
ZAIGAIGINKOKEN
-
在外貨幣
ZAIGAISHIHEI
-
近代貨幣
KINDAIKAHEI
-
現代貨幣
GENDAIKAHEI
-
日本の記念硬貨
COMMEMORATIVECOIN
-
プルーフセット
PROOFSET
-
ミントセット
MINTSET
-
中国貨幣
CHUGOKUKAHEI
-
古代コイン
ANCIENT COIN
-
外国コイン
FOREIGN COIN






















