一分銀(いちぶぎん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定
1.一分銀の古銭を査定・買取希望のお客様へ
江戸時代末期から明治初期に流通していた長方形の銀貨です。改鋳のたびに品位を落としていった金貨から銀貨に切り替わったという歴史的価値がある貨幣です。一分銀は一分金と同じ額面通りの価値があるとされ、幕府の経済状態がうかがい知れる非常に興味深い銀貨です。
2.一分銀の発行された時代や見た目の特徴
明和9年(1772年)に鋳造された良質の銀貨「南鐐二朱銀」の成功を受けて、天保8年(1837年)から明治2年まで鋳造されました。その間に4種発行され、それぞれ「天保一分銀」「庄内一分銀」「安政一分銀」「明治一分銀」と呼ばれています。明治一分銀については「貨幣司一分銀」ともされます。形は長方形の短冊型で、表面には「一分銀」と大きく描かれ、裏面には「定 銀座 常是」との刻印があります。また桜の花が四角い縁を囲むように刻印されています。側面、今であればギザギザが入れられている部分ですが、桜の刻印がある種類もあればやすり目のギザギザが特徴のものがあります。書体と共に種類を見分けるポイントとなっています。
3.一分銀の主な種類
一分銀の種類は、天保一分銀や安政一分銀、明治一分銀、庄内一分銀などがあります。同じ一分銀であっても種類によって図案や鋳造枚数などが異なり、取引相場価格も大きく異なります。詳しい情報が気になる方は、ぜひ下記をクリックしてみてください。
天保一分銀
1837年(天保8年)に発行された銀貨です。裏面に「保」の文字が刻印されていることから、「保字一分判」とも呼ばれています。古金銀の中でも価値が高く、状態の良いものであれば10,000円以上で取引されることもあります。
天保一分銀の買取はこちら安政一分銀
他の一分銀と比べると若干軽く、裏面の「是」の字に違いがあるのが特徴の銀貨です。一分銀の中でも最もポピュラーな銀貨とされ、「玉一」と呼ばれるプレミアムコインであれば、美品で100,000円の評価額が付けられています。
安政一分銀の買取はこちら明治一分銀
「銀」「常」の字で、他の一分銀との違いを見分けることができる銀貨です。状態のさほど良くない「下」グレードでも評価額は5万円と、一分銀の中でも非常に高い価値を有しています。
明治一分銀の買取はこちら庄内一分銀
慶応4年の5月~6月、鶴岡と酒田の銀座において天保一分銀に「庄」の字を刻印した銀貨です。希少性が高く、「跳分」や「長柱座」といった特殊なデザイン銀貨の場合には、通常の倍以上の査定額が見込まれます。
庄内一分銀の買取はこちら4.一分銀の発行された歴史・時代背景
天保8年(1837年)から明治2年まで鋳造されましたが、これは江戸幕府の懐事情が苦しくなり、金貨制度を維持していくことが難しくなったことを意味します。それまでに使われていた銀貨として「豆板銀」や「丁銀」がありましたが、これらは重量によって額面が決まる秤量貨幣でした。この一分銀は額面が記載された計数貨幣で、明和2年に造られた五匁銀についで銀貨の計数貨幣の始まりとなった通貨といえます。
5.一分銀の古銭査定ポイントはこちら
古銭の買取査定では、キズや摩耗が少ない良好な状態のものであるかが特に重視されます。また、鑑定書が付いている場合も高く評価されます。希少価値の高い種類はもちろん、多く流通している古銭であっても、逆打などのエラーコインの場合は、通常の取引相場価格の何倍もの査定結果になることも珍しくありません。
対象古銭の査定ポイント- 鑑定書がついているかどうか
- コンディションの良い美品かどうか
- 金の含有率が高いかどうか
- 図案がはっきり見えるかどうか
- 流通量が少なく希少性の高いものかどうか
- キズや摩耗が少ないかどうか
6.一分銀の特徴や見分け方
一分銀は、江戸時代末期に流通した計数貨幣の一種です。表面の中心に「一分銀」、その周囲に複数の「桜花」の刻印があるのが大きな特徴となっています。裏面には「定」の刻印と、「銀座」「定是」の文字が印されています。すべての一分銀がほぼ同じデザインで鋳造されており、種類は逆桜のマークの位置で判別することになります。同じ種類の一分銀であっても、文字の刻印によって種類が細分化され、希少性と共に相場価格も異なることになります。
7.一分銀の取引相場価格や高額査定について
銀の純度は80%以上とそこそこ高いものの、先に使われていた南鐐二朱銀の98%以上に及ぶものではなく、相場価格としては決して高いものではありません。銀の場合、変色などの劣化も避けがたく、状態の悪いものは数千円からになります。しかし状態のよいもの、希少性の高いものであれば数十万円の査定価格になることもあります。yahooオークションだと、エラーコイン的なものが3万円で出ており人気でした。また字体の珍しいものが9万円でありました。
8.一分銀ごとの品位と価格一覧
金貨から銀貨へと移り変わり、徐々にその品位を下げていった一分銀は、当時の江戸幕府の内情をうかがい知れる、歴史的価値を有する古銭となります。書体によっては高い希少性を有するものもあり、人気と共に相場価格が変動するのも一分銀の特徴です。ここでは、それぞれの一分銀ごとの品位と価格について解説していきます。
天保一分銀
古銭の品位:銀99.1%、その他0.9% 量目8.66g
鋳造された期間:1837年~1854年(天保8年~安政元年)
天保8年から17年にわたり鋳造されてきた一分銀です。裏側に印された「保」の字が、他の一分銀と判別する際の目印となります。そのため、取引の際は「保字一分判」という名称で呼ばれることもある銀貨です。買取相場は8,000円前後ですが、状態が良い銀貨の場合には、10,000円以上の額も期見込まれます。「逆打」と呼ばれるエラーコインの場合には、30,000円~100,000円の査定額を期待することもできるでしょう。いずれの場合も、汚れや傷がないことが査定額に影響するため、保存には充分留意することをおすすめします。
天保一分銀の買取はこちら
安政一分銀
古銭の品位:銀87.3%、その他12.7% 量目8.63g
鋳造された期間:1859年~1869年(安政6年~明治元年)
江戸後期から明治初期にわたって発行された、「新一分銀」と呼ばれることもある銀貨です。安政一分銀は、「入分」と「玉一」2つに種類に区別されるのが大きな特徴となっています。「玉一」は、表面の「一」の字の最終部分が「玉」が付いたような書体になっている一分銀です。現存数が少ないため希少性が高く、「入分」の取引相場が5,000円前後であるのに比べ、「玉一」は30,000円~50,000円の値がつく場合もあります。安政一分銀の現金化を望まれる際にも、「玉一」であれば高い額を期待することができるでしょう。
安政一分銀の買取はこちら
明治一分銀
古銭の品位:銀80.7%、そのほか19.3% 量目8.66g
鋳造された期間:1868年~1869年(明治元年~明治2年)
明治元年からわずか2年間と、他の一分銀と比べ鋳造期間が限られていた一分銀です。その一方で複数の種類に細分化され、相場価格もそれぞれに異なるのが大きな特徴となっています。一分銀の中でも高い価値を有しており、状態の良いものであれば相場価格は60,000円前後となります。「跳分」であれば70,000円前後、「跳分跳銀」であれば80,000円以上の額を見込むこともできるでしょう。いずれも判断は素人目には難しく、中には贋作も含まれているため、相場価格の高額なものほど、プロの業者による査定をおすすめいたします。
明治一分銀の買取はこちら
庄内一分銀
古銭の品位:銀99.1%、そのほか0.9% 量目8.66g
鋳造された期間:1868年~(明治元年~)
天保一分銀の表面に「庄」の文字が刻印された一分銀になります。良質の天保一分銀を、銀質の劣る安政一分銀と区別するため、慶応4年の5月~6月にかけて、鶴岡および酒田において極印が打たれました。その価値は非常に高く、美品の状態で20,000円~30,000円と、取引相場も通常の天保一分銀を上回る額となっています。中でも、「分」の字の1画目が跳ね上がった「跳分」と呼ばれる銀貨には、通常の約2倍の評価額が付けられています。跳ねあがり方も銀貨によって差異があるため、種類の違いは査定で判別されるとよいでしょう。
庄内一分銀の買取はこちら
9.一分銀評価額一覧表
一分銀は、数百万円以上の値が付くことが期待できますが、種類や状態によっては数千万円以上の値がつくこともあるでしょう。次の表では弊社が独自で調査した評価額を一覧にしてまとめました。評価額のため買取価格とは異なるのでご注意ください。上品は未使用に近い品、中品は多少摩耗のあるもの、下品は全体的に摩耗や変色など劣化がみられるものになります。
種類 | 上品 | 中品 | 下品 | 鋳造した枚数 |
天保一分銀 | 78.916.566枚 | |||
普通品 | 8,000円 | 6,000円 | 3,500円 | |
跳分 | 2.5万円 | 1.5万円 | 1万円 | |
長柱座 | 13.5万円 | 10万円 | 8万円 | |
長柱座跳分 | 22万円 | 15万円 | 10万円 | |
安政一分銀 | 11.398.600枚 | |||
普通品 | 7,500円 | 5,500円 | 3,300円 | |
中柱座 | 8万円 | 6万円 | 4.5万円 | |
入分 | 5万円 | 4万円 | 2.8万円 | |
玉一 | 10万円 | 8万円 | 5.5万円 | |
明治一分銀 | 4.267.332枚 | |||
普通品 | 12万円 | 8万円 | 5万円 | |
跳文 | 12万円 | 8万円 | 6.5万円 | |
跳分・跳銀 | 20万円 | 13万円 | 10万円 | |
明治手 | 4万円 | 3万円 | 2万円 | |
非交叉川常 | 6.5万円 | 4.5万円 | 3万円 | |
非交叉川常跳分 | 15万円 | 10万円 | 5.5万円 | |
非交叉川常跳分 跳銀 | 20万円 | 15万円 | 8万円 | |
庄内一分銀 | 不明 | |||
普通品 | 3万円 | 2.5万円 | 1.8万円 | |
跳分 | 7万円 | 5万円 | 3.5万円 | |
跳分長柱 | 33万円 | 24万円 | 15万円 |
10.一分銀の査定依頼をしたお客様の声

宮崎県にお住まいのM.I様
- 問い合わせ方法:メール
- お問い合せ地域:宮崎県
- お品物の種類:天保一分銀
M.I様が査定をした理由

今回査定をお願いしたのは、実家の父が持っていた銀貨です。知人から譲り受け長年保管しているけれど、どのような価値の銀貨か分からないということでした。私自身もネットでリサーチしてみたのですが、どうやら銀貨は種類が多く判別は難しいようです。そのため、信頼できるこちらの業者に、まずはメールで相談させてもらいました。すぐにお返事をもらい、そのまま査定に至った次第です。
M.I様がSATEeeeを利用した感想

素人目にはどれも同じような銀貨に見えるのですが、専門家によると、文字や形で時代背景が分かるということでした。世の中には贋作はレプリカも出回っているということで、今回は専門業者にお願いして本当に良かったです。当初はオークションやフリマの方が手軽かと考えたのですが、実際には買取査定は全てお任せできるのでとても楽でした。古いお金にこんなに価値があるとは、思いもよりませんでしたね。高額な査定に、父もとても喜んでおります。

京都府にお住まいのN.K様
- 問い合わせ方法:電話
- お問い合せ地域:京都府
- お品物の種類:安政一分銀
N.K様が査定をした理由

古美術に興味があることから、自宅には色々な種類の骨董品が眠っております。今回は、その中でも主人が好んで収集している古銭の査定をお願いしました。こちらの業者にお願いしたのは、取り扱いジャンルも豊富で、多くの実績を持っておられたからです。まずは査定だけでもかまわないと言ってもらえたのも、査定をお願いした決め手のひとつです。友人も古美術収集を趣味としているため、結果が良ければ勧めてあげたいと考えていました。
N.K様がSATEeeeを利用した感想

査定は信頼できる業者にと思っていたので、電話口の対応が良かったのがとても好印象でした。実際に査定してもらうと、豊富な知識量に主人も納得していました。大切にしてきた古銭がきちんと評価してもらえたのが、とても嬉しかったようです。今回の銀貨は珍しいものだったようで、想像以上の査定額でした。いくつか買取してもらった上で、次の古銭収集の費用にあてようかと楽しみに考えているところです。

富山県にお住まいのM.Y様
- 問い合わせ方法:メール
- お問い合せ地域:富山県
- お品物の種類:明治一分銀
M.Y様が査定をした理由

若い頃に父から譲り受けた銀貨が数枚あったため、今回査定をお願いしました。妻とも相談し、納得いく額であれば、そのまま買い取ってもらいたいと考えていました。そのため、査定には確かな知識があり、経験も豊富な業者であるというのが第一条件です。こちらの業者はメールで相談したところ、レスポンスも早く、信頼してお任せすることができました。
M.Y様がSATEeeeを利用した感想

実際に査定してもらったところ、銀貨はその年代の中でも珍しい種類にあたるものだということでした。父からある程度価値のある銀貨だと聞いてはいましたが、その額には驚きましたね。妻ももっと早く査定してもらえば良かったと言っているほどです。おかげで、思わぬ臨時収入を得ることができました。妻と一緒に旅行を考えていたので、喜んでいる次第です。妻側の実家には古美術品があるようなので、次回もお願いしたいと考えています。

千葉県にお住まいのI.S様
- 問い合わせ方法:メール
- お問い合せ地域:千葉県
- お品物の種類:庄内一分銀
I.S様が査定をした理由

この度、息子が結婚することを機に自宅のリフォームをしようかという話になりました。長年しまい込んでいた品を整理したうえで、ある程度まとまった額が得られれば良いと考えたからです。古銭を収集していたのはずいぶん前なので、現在の価値については全く分かりませんでした。近場には専門の業者もありません。そのため、メールで相談できる知識が豊富なこちらに依頼させていただきました。
I.S様がSATEeeeを利用した感想

あらかじめネットオークションなどで取引額を見ていたのですが、実際の査定ではそれ以上の額がつき、大変満足しています。日中は仕事で忙しかったため、メールで好きな時間に手軽に相談できるのも良かったですね。古銭の中には贋作が出回ることもあるというのは知っていたので、今回はプロに依頼して間違いなかったと思います。古美術収集を趣味にしている友人にも、ぜひ勧めてあげたいですね。

滋賀県にお住まいのN.T様
- 問い合わせ方法:LINE
- お問い合せ地域:滋賀県
- お品物の種類:明治一分銀
N.T様が査定をした理由

実家の母から、どうやら自宅にある古銭が価値のあるものらしいという連絡をもらいました。テレビの骨董品を評価する番組で、高値で取引されているのを見たようです。価値を確かめたいと言うのですが、実家の近くにはリサイクルショップしかありません。ネットで古銭について調べたところ、どうやら贋作も多いことから、素人では判別は難しいようです。そのため、全国に対応できるこちらの業者に査定を依頼することにしました。
N.T様がSATEeeeを利用した感想

古いものの査定や買取というと、なんだか難しく敷居が高いイメージでした。そのため、LINEでやり取りできることにまず驚きましたね。古銭のことについても、素人でもとても分かりやすく説明してもらえたのが好印象です。おかげで、初めての買取査定でも、安心してお願いすることができました。結果的に、自宅の銀貨は、母が言うように珍しいものだったようです。今まで骨董品は手元に置いておくしかないと考えていたので、また機会があればぜひお願いしたいということでした。
11.一分銀の買取についてのまとめ
金貨制度を支えていくだけの財政状況になかった幕府の状況がわかる貨幣として歴史的に見て非常に興味深い銀貨です。それまで秤量貨幣だった銀貨に額面が描かれた初めての銀貨でもあります。同種類の中でもさまざまな分類がある一分銀なので、売却をお考えであれば、古銭専門の業者で正しい鑑定を受け適正価格での取引をされるとよいでしょう。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-
大判
OBAN -
小判
KOBAN -
一分金・二分金
ICHIBUKIN・NIBUKIN -
一分銀・二朱銀
ICHIBUGIN・NISHUGIN -
丁銀
CHOGIN -
豆板銀
MAMEITAGIN -
地方貨
CHIHOKA -
穴銭・絵銭
ANASEN・ESEN -
古紙幣・旧紙幣
FURUSHIHEI・KYUSHIHEI -
政府紙幣
SEIFUSHIHEI -
日本銀行券
NIHONGINKOKEN -
軍用手票
GUNYOSHUHYO -
在外銀行券
ZAIGAIGINKOKEN -
在外貨幣
ZAIGAISHIHEI -
近代貨幣
KINDAIKAHEI -
現代貨幣
GENDAIKAHEI -
日本の記念硬貨
COMMEMORATIVECOIN -
プルーフセット
PROOFSET -
ミントセット
MINTSET -
中国貨幣
CHUGOKUKAHEI -
古代コイン
ANCIENT COIN -
外国コイン
FOREIGN COIN