旧国立銀行券(きゅうこくりつぎんこうけん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.旧国立銀行券の古銭を査定・買取希望のお客様へ

旧国立銀行券は、明治時代に国立銀行から発行されていました。国立銀行券には兌換紙幣と不換紙幣の2つがあり、旧国立銀行券とは兌換紙幣のことを指します。市場では数十万円から数千万円もの価格で取引されています。このページでは、旧国立銀行券の歴史や買取査定ポイント、取引相場価格などについてまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

2.旧国立銀行券の見た目の特徴などを解説

この紙幣は、金銀との交換が保証されている兌換紙幣です。サイズはどれも縦80mm×横190mmで、図案は当時のアメリカの紙幣を参考とし、製造もアメリカに外注して行われました。中でも20円と10円は発行枚数が少なく、高い希少性があります。種類によっては3,000万円前後の査定価格になることも見込めるでしょう。

3.旧国立銀行券の代表的な種類を紹介

種類には、旧国立銀行券1円、旧国立銀行券2円、旧国立銀行券5円、旧国立銀行券10円、旧国立銀行券20円があり、どれであっても高額で取引が行われています。ただし、種類によって取引相場価格は変わるため、詳細は下記をクリックして確認してみてください。

4.旧国立銀行券の古銭査定ポイントはこちら

1872年(明治5年)になると、国立銀行条例と呼ばれる制度ができました。1873年には、民間の各国立銀行が兌換紙幣の国立銀行券を発行するようになります。しかし、金貨不足によって発行してもよいとされる枚数に制約があったため、銀行が経営不振となり1876年からは不換紙幣の発行が行われるようになりました。その後、日本銀行設立に伴い、1899年12月に通用が停止しました。

5.旧国立銀行券が発行された歴史・時代背景

買取査定では発行枚数が少なく、希少性の高い紙幣が高額査定になりやすいです。この紙幣の場合は10円や20円など額面が高いものほど発行枚数が少なく希少と言えます。また、折り目や汚れなどの有無も重要で、裁断ミスや印刷ずれのあるものは通常相場価格の十倍以上の価格がつくことも珍しくありません。

対象古銭の査定ポイント
  • 鑑定書があるか
  • 希少性の高い紙幣であるか
  • 破れや折り目、汚れの少ない美品か
  • 連番やゾロ目の珍しい紙幣か
  • 劣化を防ぐため密閉されたケースなどで保存されていたか
  • 裁断ミスや印刷ずれがあるなどのエラー紙幣か

6.旧国立銀行券の取引相場価格や高額査定について

取引相場価格は、どの額面であっても数十万円以上です。1円札であっても4万円から150万円前後、2円札では15万円から250万円前後、5円札は30万円から600万円と、額面が低く発行枚数が比較的多いものでもこのような高値になります。10円札では100万円から2,000万円になることもあり、一番希少な20円札の場合は、300万円から3,000万円になることもあるでしょう。

7.旧国立銀行券の査定・買取希望についてのまとめ

この紙幣は明治初期に発行が始まり、旧国立銀行券の後には新国立銀行券である不換紙幣も発行されました。日本銀行設立までの間、60年以上も通用されていた紙幣です。20円札や10円札は特に珍しく、数千万円の査定結果になることも考えられます。もし、旧国立銀行券をお持ちの場合は、ぜひ一度査定に出すことを検討してみてください。

その他の古紙幣・旧紙幣 について