宝永四ツ宝丁銀(ほうえいよつほうちょうぎん/ほうえいよつたからちょうぎん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定
1.宝永四ツ宝丁銀の古銭を査定・買取希望のお客様へ
1711年(正徳元年)から約1年間鋳造された秤量貨幣です。銀品位は20%と低いものの、荻原重秀による品質に捉われない貨幣価値の提唱など、国内造幣に影響を与えた貨幣の一つと言えます。鋳造数は比較的多いですが、そのほとんどが他の銀貨幣と引替えられたため現存数が大変少なく、下品でも数十万円の値が期待できます。
このページの目次
2.宝永四ツ宝丁銀の発行された時代や見た目の特徴
1711(正徳元年)~1712(正徳2年)まで鋳造されていた宝永丁銀の一種です。両端には大きな「宝」が一つずつ、その間に小さな「宝」が2つ、合計4つの宝の極印が打たれているのが特徴です。品位は銀20%、銅その他80%。銀品位を下げた吹き替えによって幕府はこれまでの赤字補填を成し、1723年(享保7年)まで通用されることとなりました。通用停止に至るまで、ほとんどが他の銀貨幣と引替えられ、また退蔵されることも少なかったため現存している数は大変少なく、希少な貨幣です。
3.宝永四ツ宝丁銀の発行枚数や希少価値
造量40万貫ほどと比較的多いですが、その多くは他の銀貨幣と引き換えられたため現存数はとても少なく、非常に希少価値の高い貨幣です。当貨幣にも他の宝永丁銀に見られる祝儀用の「12面大黒丁銀」が存在しており、通常型の品物より高値で取引されています。
4.宝永四ツ宝丁銀の古銭査定ポイントはこちら
品物の状態により査定額が変動するため、今の状態を把握するのは大事な査定ポイントです。また、秤量貨幣のため、完成品か切銀かも重要と言えます。希少性の高い極印や極印数が見られるか否かも査定額に大きく影響します。
対象古銭の査定ポイント- 劣化を防ぐため密閉されたケースなどを使用して保存しているか
- 鑑定書の有無
- 希少性の高い極印の種類や数かどうか
- 規定の品位(金、銀、雑などの割合)が保たれているか
- 摩耗や変色など経年劣化がどの程度あるか
5.宝永四ツ宝丁銀の取引相場価格や高額査定について
過去の取引では、古銭市にて通常型の上品(鑑定書不明、143g)が70万円、オークションでは同じく通常型の上品(鑑定書付き、190.7g)が88.6万円で取り引きされています。状態や鑑定書の有無によって変動しますが、下品から上品で40万円~90万円前後は買取相場として考えられます。また鑑定書が無い十二面大黒丁銀は、状態不明で161.3gの重さの品が154.7万円ほどで取り引きされています。上品で鑑定書があればさらに高い値がつくでしょう。
6.宝永四ツ宝丁銀の査定依頼をしたお客様の声

宮城県にお住まいのA.T様
- 問い合わせ方法:電話
- お問い合せ地域: 宮城県
A.T様が査定をした理由

若い頃から、国内外問わず色々なお金を集めてきました。今回査定をお願いしたのは、その中でも珍しいと思われる銀貨です。鑑定書もあり、購入時もそれなりの額がしたので、今現在の価値が知りたいとおもったのが依頼のきっかけです。こちらの業者は同じように古銭収集している友人から勧められたので安心してお願いすることができました。
A.T様がSATEeeeを利用した感想

結果的に、購入時よりも高い査定額が付きとても満足しています。鑑定書がついていたことと、大切に保管していたことが評価されたようで、こちらに依頼して本当に良かったと思いました。やはり、価値のあるものの査定ほど、知識のある業者に依頼するのが一番ですね。古銭コレクターとしても、色々なお話が伺えて勉強になりました。

大阪府にお住まいのH.Y様
- 問い合わせ方法:メール
- お問い合せ地域: 大阪府
H.Y様が査定をした理由

今回査定を依頼したのは、実家の父の遺品の中のひとつです。家族の誰も古銭に関する知識はないのですが、父が箱に入れて保管していたことからそれなりに価値あるものではないかと思っていました。ネットで検索したところ目に留まったのが、色々な品物を買取査定しているこちらの業者。メールで相談したところ、査定だけでもかまわないというので早速依頼することに決めました。
H.Y様がSATEeeeを利用した感想

買取査定は買い取ってもらうことが前提だと思っていたのですが、今は査定だけでも気軽に利用することができるんですね。毎日忙しく面倒なことは嫌だなと思っていたのですが、メールで好きな時に連絡できるのもありがたかったです。実際に査定してみたところ、素人では想像つかないような額になりびっくり。古銭の世界の奥深さを知りました。業者の方の対応もとても良かったので、家族で相談して買取について前向きに検討したいと思います。

大分県にお住まいのN.M様
- 問い合わせ方法:LINE
- お問い合せ地域: 大分県
N.M様が査定をした理由

実家の父が高齢になり、持っている骨董品を少しずつ手放したいと話し始めました。普段はよくネットオークションを利用するのですが、自分に骨董品に関する知識がないため、利用できるところがないかと思い辿り着いたのが買取査定です。特に、こちらの業者は骨董品の中でも色々な品物に対応しているので、父にぴったりだと思い査定を依頼することにしました。
N.M様がSATEeeeを利用した感想

買取査定というと堅苦しいイメージだったのですが、今はLINEで手軽に査定を依頼できるのが良いですね。実際に査定してもらったところ、古銭に関する知識がとても豊富で感心したと父も話していました。父が持っていた宝永四ツ宝丁銀というのはとても珍しい銀貨らしく、高値が付いたのも良かったようです。信頼できる業者だということで、そのまま買い取ってもらう決断ができ満足したと言っていました。ありがとうございます。

徳島県にお住まいのK.T様
- 問い合わせ方法:メール
- お問い合せ地域: 徳島県
K.T様が査定をした理由

先日ネットをチェックしていたところ、古い銀貨がとても高い額で取引されているのを見かけました。そういえば、亡くなった義父が古銭を集めていたなと思い主人に相談したところ、今も実家に保管してあることが分かりました。買取に出すのであれば、間違いのない専門業者にお願いするのがいちばんだろうと、今回連絡した次第です。
K.T様がSATEeeeを利用した感想

初めは本物かどうか半信半疑だったのですが、とても高い査定額が付き主人と喜んでいます。価値のある銀貨の中でも、鑑定書があり大切に保管していたことがプラスになったようです。手間もかからず確かな額で買い取ってもらえるので、今回依頼して本当に良かったと思いました。実家には他にも古美術品があったので、次回もぜひ依頼したいと家族で話しています。

三重県にお住まいのS.I様
- 問い合わせ方法:電話
- お問い合せ地域: 三重県
S.I様が査定をした理由

若い頃から古美術品や古銭が好きで、自分で購入したり知人から譲り受けたりして集めてきました。息子たちはあまり興味がないらしく、ある程度整理しようと思ったのが査定を依頼したきかっけです。いくつかの買取業者をあたっていたところ、こちらは電話応対がとても良いと妻が言うので早速お願いすることにしました。
S.I様がSATEeeeを利用した感想

大切に長年集めてきたものほど、手放す時は慎重になるもの。今回も、買取に出すのは業者の対応と査定額に納得してからと決めていました。いくつかある古銭の中でも、宝永四ツ宝丁銀は査定額に期待していたもののひとつです。本物だと判断してもらい、期待以上の額が付き嬉しかったですね。業者の方の対応もとても素晴らしく、納得して買取に出すことができ満足いく結果となりました。

岩手県にお住まいのM.K様
- 問い合わせ方法:電話
- お問い合せ地域: 岩手県
M.K様が査定をした理由

義父の遺品整理が必要となり、今回買取査定をお願いしました。買取査定というのは初めてだったのですが、息子夫婦が今は簡単に利用できるからとおすすめしてくれたのがきかっけです。試しに電話してみたところ、遺品の内容や依頼したい時期についてとても丁寧に相談に乗っていただきました。
M.K様がSATEeeeを利用した感想

父は骨董収集が趣味だったので、素人のわたしたちには遺品整理は手間も時間も必要な作業でした。今回はプロの業者に担当してもらい、とても助かったと家族で話しています。特に、父が大切に保管していた銀貨にはとても高い額が付き驚いています。業者の方にもとても価値のあるものだと評価してもらい、父も喜んでいるのではないでしょうか。今回は本当にありがとうございました。
7.宝永四ツ宝丁銀の査定・買取希望についてのまとめ
現存数の少ない、高い希少価値が認められている銀貨幣です。状態によっても査定額は大きく変わりますが、良い状態のものでなくても数十万円の高値が見込める相場価格です。極印の種類や数によっては更に高値の査定が期待できますので、お手元にある方はぜひ一度ご連絡ください。
その他の丁銀について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-
大判
OBAN -
小判
KOBAN -
一分金・二分金
ICHIBUKIN・NIBUKIN -
一分銀・二朱銀
ICHIBUGIN・NISHUGIN -
丁銀
CHOGIN -
豆板銀
MAMEITAGIN -
地方貨
CHIHOKA -
穴銭・絵銭
ANASEN・ESEN -
古紙幣・旧紙幣
FURUSHIHEI・KYUSHIHEI -
政府紙幣
SEIFUSHIHEI -
日本銀行券
NIHONGINKOKEN -
軍用手票
GUNYOSHUHYO -
在外銀行券
ZAIGAIGINKOKEN -
在外貨幣
ZAIGAISHIHEI -
近代貨幣
KINDAIKAHEI -
現代貨幣
GENDAIKAHEI -
日本の記念硬貨
COMMEMORATIVECOIN -
プルーフセット
PROOFSET -
ミントセット
MINTSET -
中国貨幣
CHUGOKUKAHEI -
古代コイン
ANCIENT COIN -
外国コイン
FOREIGN COIN