太平通宝(たいへいつうほう)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定
1. 太平通宝を売りたいお客様へ
中国の北宋時代、太平興国元年に造られた銅銭で、日本は平安時代にあたります。銭貨が不足していた時代に日本に輸出され、希少性の高い銭貨として人気があります。銅銭が不足していた時期に使われていた渡来銭のひとつとして歴史的にも価値あるものとされています。
2. 太平通宝についての解説
太平興国元年に造られた銅銭です。円形で中央に正方形の孔があいています。大きさは3cmほどのものが多く、表面には、上下右左の順に「太」「平」「通」「寶」とかかれています。裏面は何もかかれていないことがほとんどですが、中には一の文字や点を打った模様がかかれていることもあります。絵がかいてあるものもあり、これは絵銭とよばれています。いかにも中国といった竜が描かれていることもあり、人気があります。
3. 太平通宝の歴史
奈良時代から平安時代までの間に次々と、和同開珎を初めとした十二種類の法定貨幣「皇朝十二銭」が鋳造されました。その後、材料である銅の不足から貨幣の質が落ち、経済に混乱をきたしました。尾の結果、製造は中止され、再び造られるまでの期間は渡来銭が使われました。そのうちのひとつが中国の北宋時代に造られ日本に伝わった太平通宝です。特に宋銭の使用を奨励したのは平清盛です。
4. 太平通宝の希少価値
ごく標準的なものの希少価値はあまり高くありません。が、書体によっては高い査定価格が出ることもあります。
5. 太平通宝の買取査定ポイント
まず状態のよいものであることが査定ポイントです。絵銭や大型のもの、裏面に一の文字や点があるものはさらに買取価格が高くなる傾向にあります。
- 状態のよいものであるか
- 一般的なものとの違いがみられるか
6. 太平通宝の取引相場価格
まとめていくらといった売り方をされるほど、一般的なものの一枚一枚の相場は高くありません。せいぜい数百円~500円といったところです。裏面に絵がある絵銭であれば1000円以上になることもあります。太平通宝の限らずですが、鋳造の型を作るもとになった母銭は高い価格で取引されます。 yahooオークションで、入札はないですが10万円近くの価格がついた母銭がありました。他、16000円のものもあります。
7. 太平通宝についてのまとめ
絵銭もあれば、私鋳もあり、いろいろな種類を眺めるのが楽しい銭貨としてコレクターに人気です。裏面のデザインによっては思いがけない査定価格になることもありますので、標準的な太平通宝と違う点があれば、古銭専門の業者に査定を依頼してみるのもよいでしょう。
その他の中国貨幣について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-
大判
OBAN -
小判
KOBAN -
一分金・二分金
ICHIBUKIN・NIBUKIN -
一分銀・二朱銀
ICHIBUGIN・NISHUGIN -
丁銀
CHOGIN -
豆板銀
MAMEITAGIN -
地方貨
CHIHOKA -
穴銭・絵銭
ANASEN・ESEN -
古紙幣・旧紙幣
FURUSHIHEI・KYUSHIHEI -
政府紙幣
SEIFUSHIHEI -
日本銀行券
NIHONGINKOKEN -
軍用手票
GUNYOSHUHYO -
在外銀行券
ZAIGAIGINKOKEN -
在外貨幣
ZAIGAISHIHEI -
近代貨幣
KINDAIKAHEI -
現代貨幣
GENDAIKAHEI -
日本の記念硬貨
COMMEMORATIVECOIN -
プルーフセット
PROOFSET -
ミントセット
MINTSET -
中国貨幣
CHUGOKUKAHEI -
古代コイン
ANCIENT COIN -
外国コイン
FOREIGN COIN