昭和政府紙幣(しょうわせいふしへい )の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定
1.政府紙幣の古銭を査定・買取希望のお客様へ
昭和の時代、戦前から戦後にかけて、政府から発行された紙幣は50銭貨幣の代わりでした。銀の高騰、銀の不足などの理由から補助的に政府から発行されたものです。当時の歴史をうかがい知る歴史的にも貴重な紙幣です。
このページの目次
2.政府紙幣の発行された時代や見た目の特徴
年代別に挙げると、それぞれの表面の絵柄によって富士山、靖国神社、板垣退助の3種があります。サイズはおおまかには、縦65mm、横105mmです。昭和13年(1938年)に発行された富士山、昭和17年(1942年)と昭和21年(1946年)に発行された靖国神社、昭和23年(1948年)に発行された板垣退助それぞれに発行するべき背景があります。
3.政府紙幣発行された歴史・時代背景
富士山の紙幣については、日中戦争勃発のため戦略物資である銀を温存する目的で、50銭の政府紙幣が発行されました。皇国史観が盛んだった時代であったため、紀元二千五百九十八年という皇紀の年号が併記されています。
靖国神社の紙幣については、太平洋戦争勃発に伴って日本銀行券や軍用手票の増産の必要性がある状況の中で昭和政府紙幣も発行されました。印刷は民間の凸版印刷株式会社に委託されました。富士山のものとの違いは、記年号が復活されたため製造年号がわかることです。
戦後、軍が使っていた黄銅製の薬莢や弾帯からの黄銅を使って、1946年から造幣局は50銭黄銅貨を製造しました。これによって政府紙幣は製造されなくなりましたが、インフレーションの激しさからやむなくまた政府は50銭紙幣を発行することになりました。このときには発行元は「日本帝国政府紙幣」から「日本政府紙幣」になったことに戦後を感じさせます。
4.政府紙幣の発行枚数や希少価値
1953年に運用が廃止されるまで通用していたものなので、希少価値はあまり高くありません。が、状態によっては高めの査定になることもあります。
5. 昭和政府紙幣の買取査定ポイント
美品もしくは未使用品であるかどうかが査定のポイントです。今お持ちの場合はよい状態で保っておくよう保管方法に注意してください。
- 状態のよいものか
6.政府紙幣の取引相場価格や高額査定について
一般的に美品といわれるものであれば1000円ほど、未使用品であれば3000円ほどといわれていますが、コレクターの人気の変化によって価格は上下することがあります。
yahooオークションだと、入札はないですが美品の靖国神社のものが5万円で数多く出ていました。
7.政府紙幣の査定・買取希望についてのまとめ
戦争の前後の経済状況によって発行された昭和政府紙幣はその頃の歴史を知るための貴重な資料として価値があり、日本銀行発行ではなく政府発行の紙幣だから集めたいという需要があります。売却をお考えのときは古銭を取り扱う専門の業者で、まずは査定を受けてみるとよいでしょう。
その他の政府紙幣について
- 政府紙幣
- 明治通宝 |
- 改造紙幣
- 改造紙幣 神功皇后10円 | 改造紙幣 神功皇后5円 | 改造紙幣 神功皇后1円 | 改造紙幣 大蔵卿50銭 | 改造紙幣 大蔵卿20銭 |
- 大正小額紙幣
- 大正小額紙幣50銭 | 大正小額紙幣20銭 | 大正小額紙幣10銭 |
- 小額政府紙幣
- 政府紙幣 富士桜50銭 | 政府紙幣 靖国50銭 | 政府紙幣 板垣50銭 |
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-
大判
OBAN -
小判
KOBAN -
一分金・二分金
ICHIBUKIN・NIBUKIN -
一分銀・二朱銀
ICHIBUGIN・NISHUGIN -
丁銀
CHOGIN -
豆板銀
MAMEITAGIN -
地方貨
CHIHOKA -
穴銭・絵銭
ANASEN・ESEN -
古紙幣・旧紙幣
FURUSHIHEI・KYUSHIHEI -
政府紙幣
SEIFUSHIHEI -
日本銀行券
NIHONGINKOKEN -
軍用手票
GUNYOSHUHYO -
在外銀行券
ZAIGAIGINKOKEN -
在外貨幣
ZAIGAISHIHEI -
近代貨幣
KINDAIKAHEI -
現代貨幣
GENDAIKAHEI -
日本の記念硬貨
COMMEMORATIVECOIN -
プルーフセット
PROOFSET -
ミントセット
MINTSET -
中国貨幣
CHUGOKUKAHEI -
古代コイン
ANCIENT COIN -
外国コイン
FOREIGN COIN