竜1銭銅貨(りゅういっせんどうか)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.竜1銭銅貨の古銭を査定・買取希望のお客様へ

竜1銭銅貨は市場において比較的に入手しやすい古銭と言えます。それまでの1銭硬貨とはデザインが異なるもので、竜のデザインが施されています。陰打ちエラー、印刷ズレといったものであれば、さらに価値は上がりますが、エラーがなくとも未使用品で希少価値の高い発行年のものであれば、数万円で取引されるほどプレミアのついている硬貨です

2.竜1銭銅貨の発行された時代や見た目の特徴

竜1銭銅貨は、1873年から1888年の間に発行されたものになります。表の面には竜の図があり、硬貨の裏面にはとても細かい菊の紋章が刻印され、額面の一銭というデザインが彫り込まれています。基本的な重量は7.13gで、直径が27.9mmです。明治11年と12年の間は発行されておらず、その後13年以降のものは波鱗と呼ばれるデザインになっています。また、明治10年発行の角鱗も流通量が少ないために、未使用品でなくとも希少価値が高く高値で取引されています。

3.竜1銭銅貨の発行枚数や希少価値

明治6年から21年の間に発行されているので比較的流通量も多い古銭になります。竜1銭銅貨といっても年代によって価値は様々で、数百円のものから数万円のものまで幅広いです。明治6年銘の角鱗は未使用品が80,000円前後の取引になることもあります。明治14年発行の波鱗は非常に価値が高く、未使用品であれば40,000円から60,000円前後で取引されています。14年に発行された波鱗は、並品でも8,000円前後で取引されるのが特徴です。

4.竜1銭銅貨の古銭査定ポイントはこちら

対象古銭の査定ポイント
  • どのくらい使用されているか(保存状態は良好か)
  • 希少性の高い発行年数かどうか
  • 絵柄や額面がずれたエラーコインかどうか
  • 鑑定書の有無
  • 劣化を防ぐための保存容器に入れられていたか

5.竜1銭銅貨の取引相場価格や高額査定について

竜1銭銅貨はオークションサイトにおいても数多く出品されています。例えば、明治10年の角鱗であれば全体に黒ズミのような変色がみられるものの、26,000円の価格で落札されています。他にも両面に竜を打刻したエラー品では、39,530円の値で落札されました。明治18年の波鱗となっており、全体的には汚れや若干の傷があるものの高値で落札されています。 波鱗、角鱗に限らず、発行年数や保存状態によっては数万円の取引にもつながっており、高値の査定も期待できるでしょう。

6.竜1銭銅貨買取についてのまとめ

竜1銭銅貨は特に明治14年発行の波鱗の未使用品であれば大変な高額で取引されています。それ以外にも刻印ズレのエラー品なども数万円の高値で取引されるでしょう。竜1銭銅貨をお持ちで、どのくらいの買取価格になるか気になるという方は発行年代や保存状態などを確認いただいたうえで、まずは査定を受けてみてはいかがでしょうか。

その他の近代貨幣について

近代貨幣
日本旧金貨
旧20円金貨 明治3年銘 | 明治9年銘 | 明治10年銘 | 明治13年銘 | 明治25年銘 | 旧10円金貨 | 旧5円金貨(縮小含む) | 旧2円金貨(縮小含む) | 旧1円金貨(縮小含む) |
日本新金貨
新20円金貨 | 新10円金貨 | 新5円金貨(縮小含む) |
1円銀貨
新1円銀貨(大型) | 新1円銀貨(小型) | 貿易銀 | 台湾銀行兌換引換用圓銀 |
50銭銀貨
旭日竜大型50銭銀貨 | 旭日竜小型50銭銀貨(小竜) | 旭日竜大型50銭銀貨(大竜) | 竜50銭銀貨 | 旭日50銭銀貨 | 八咫烏50銭銀貨 | 小型50銭銀貨(鳳凰) |
20銭銀貨
旭日竜20銭銀貨 | 竜20銭銀貨 | 旭日20銭銀貨 |
10銭銀貨
旭日竜10銭銀貨 | 竜10銭銀貨 | 旭日10銭銀貨 | 八咫烏10銭銀貨 |
5銭銀貨
旭日竜5銭銀貨 | 旭日竜大字5銭銀貨 | 竜5銭銀貨 |
黄銅貨
カラス 1銭黄銅貨 | 1円黄銅貨 | 50銭黄銅貨 大型小型 |
白銅貨
10銭白銅貨 | 菊5銭白銅貨 | 稲5銭白銅貨 | 大型5銭白銅貨 | 小型5銭白銅貨 |
青銅貨
稲1銭青銅貨 | 桐1銭青銅貨 | 5厘青銅貨 |
銅貨
2銭銅貨 | 竜1銭銅貨 | 半銭銅貨(角うろこ) | 1厘銅貨 |
ニッケル貨
10銭ニッケル貨 | 5銭ニッケル貨 |
錫貨
10銭錫貨 | 穴アキ5銭錫貨 | 鳩5銭錫貨 | 1銭錫貨 |
アルミ貨
菊10銭アルミ貨 | 稲10銭アルミ貨 | 10銭アルミ青銅貨 | 5銭アルミ貨 | 5銭アルミ青銅貨 | カラス 1銭アルミ貨 | 富士 1銭アルミ貨 |