10銭ニッケル貨(じゅっせんにっけるか)を高価買取!古銭の査定ポイントを徹底解説!

1.10銭ニッケル貨の古銭を査定・買取希望のお客様へ

10銭ニッケル貨は明治30年に貨幣法が改正されたことで、昭和8年から製造されるようになりました。それまで一般的だった白銅貨から耐久性の高いニッケルへと変更されているのが特徴です。融点が非常に高いので、簡単に偽造できないということもあり、偽造を防止するうえでも役立ったといわれています。発行された枚数が多いため、極美品でも数千円ほどです。本記事では10銭ニッケル貨の希少価値や取引価格についてご説明します。

2.10銭ニッケル貨の発行された時代や見た目の特徴

昭和8年、満州事変のため日本と中国間で戦争が起こるリスクが高くなり、金属の消費量をできるだけ抑えるために10銭ニッケル貨が製造されるようになりました。1933年~1937年に発行された10銭ニッケル貨は、22mm、4gでニッケル100%となっており、表には唐草、桐、そして裏には青海波がデザインされています。

3.10銭ニッケル貨の発行枚数や希少価値

10銭ニッケル貨は戦争という背景によって生み出された硬貨であり、非常に多く発行された硬貨なので希少価値は高くありません。1枚あたり1,000円~3,000円ほどで買取となります。また、1枚ではなく複数枚をまとめて買取査定に出される方も多いですが、希少価値が高くないだけに一定数をまとめて所有している方も少なくないようです。

4.10銭ニッケル貨の古銭査定ポイントはこちら

10銭ニッケル貨のように多く流通している硬貨というのは高価買取が簡単ではありませんが、発行年数、保管状態によっては買取価格は変わります。もしも鑑定書があったり、専用の保管容器などに保管されていたのであれば高価買取できる可能性は高くなります。

対象古銭の査定ポイント
  • どのくらいの期間使用されていたのか
  • 買取枚数はどのくらいあるのか
  • エラーなどがあるか
  • 鑑定書があるかどうか
  • 商品の状態をどのくらい維持できているか

5.10銭ニッケル貨の取引相場価格や高額査定について

10銭ニッケル貨はオークションサイトにも出品されていますし、数多く取引されています。こちらの硬貨は、特に昭和8年の硬貨が製造された年度の中でも1枚あたりの取引価格が3,000円で他の比べて高値が付いております。使用品ですと数百円で取引されている事もありますので、状態によって取引価格が変動します。

6.10銭ニッケル貨の査定・買取希望についてのまとめ

10銭ニッケル貨は、耐久性を考えて発行されたニッケル貨です。美品や完全未使用品に関しては通常品に比べて高値でとりひきされており、状態の良いものが複数枚あるのであれば、かなり高額な査定額を提示できると思いますので、保存状態といったものを確認したうえで、査定を受けてみてはどうでしょうか。

その他の近代貨幣について

近代貨幣
日本旧金貨
旧20円金貨 明治3年銘 | 明治9年銘 | 明治10年銘 | 明治13年銘 | 明治25年銘 | 旧10円金貨 | 旧5円金貨(縮小含む) | 旧2円金貨(縮小含む) | 旧1円金貨(縮小含む) |
日本新金貨
新20円金貨 | 新10円金貨 | 新5円金貨(縮小含む) |
1円銀貨
新1円銀貨(大型) | 新1円銀貨(小型) | 貿易銀 | 台湾銀行兌換引換用圓銀 |
50銭銀貨
旭日竜大型50銭銀貨 | 旭日竜小型50銭銀貨(小竜) | 旭日竜大型50銭銀貨(大竜) | 竜50銭銀貨 | 旭日50銭銀貨 | 八咫烏50銭銀貨 | 小型50銭銀貨(鳳凰) |
20銭銀貨
旭日竜20銭銀貨 | 竜20銭銀貨 | 旭日20銭銀貨 |
10銭銀貨
旭日竜10銭銀貨 | 竜10銭銀貨 | 旭日10銭銀貨 | 八咫烏10銭銀貨 |
5銭銀貨
旭日竜5銭銀貨 | 旭日竜大字5銭銀貨 | 竜5銭銀貨 |
黄銅貨
カラス 1銭黄銅貨 | 1円黄銅貨 | 50銭黄銅貨 大型小型 |
白銅貨
10銭白銅貨 | 菊5銭白銅貨 | 稲5銭白銅貨 | 大型5銭白銅貨 | 小型5銭白銅貨 |
青銅貨
稲1銭青銅貨 | 桐1銭青銅貨 | 5厘青銅貨 |
銅貨
2銭銅貨 | 竜1銭銅貨 | 半銭銅貨(角うろこ) | 1厘銅貨 |
ニッケル貨
10銭ニッケル貨 | 5銭ニッケル貨 |
錫貨
10銭錫貨 | 穴アキ5銭錫貨 | 鳩5銭錫貨 | 1銭錫貨 |
アルミ貨
菊10銭アルミ貨 | 稲10銭アルミ貨 | 10銭アルミ青銅貨 | 5銭アルミ貨 | 5銭アルミ青銅貨 | カラス 1銭アルミ貨 | 富士 1銭アルミ貨 |