旧20円金貨 明治9年銘(きゅうにじゅうえんきんか)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定
1.旧20円金貨 明治9年銘の古銭を査定・買取希望のお客様へ
明治時代に製造された旧20円金貨は「近代貨幣の王様」とも呼ばれており、国内外を問わず人気の高い硬貨です。贈答品として使われたこの旧20円金貨は、明治3年から明治25年で発行されたものに極めて高値がつく傾向にあり、本物であることが証明でき、状態に問題がなければ安くても300万円、完全未使用の美品であれば2,100万円ほどで取引されることもあります。ここでは、旧20円金貨の明治9年銘について解説しています。
2.旧20円金貨 明治9年銘の発行された時代や見た目の特徴
海外からの来賓が日本に来た際、記念品として渡されることの多かった旧20円金貨。贈答品としての用途であったことから、旧20円金貨は一般の貨幣よりも丁寧に作り込まれており、金貨の中でも特に高額で取引されています。直径約35.06mm、重さ約33.33gという重厚感のあるこの金貨は、中でも比較的発行部数の少ない明治9年銘であると、状態により700万円から2,100万円といった高値で取引されています。
3.旧20円金貨 明治9年銘の発行枚数や希少価値
旧20円金貨は、明治3年に46,139枚、明治9年に954枚、明治13年に103枚、明治10年に29枚、また、明治25年にはごく少数発行されたとされています。旧20円金貨の明治9年銘における市場価格は平均して、平品と呼ばれる少し劣化の見られるものでも700万円程度、美品であれば800万円程度、さらに完全未使用品であれば2,100万円程度といった高額取引が期待できます。
4.旧20円金貨 明治9年銘の古銭査定ポイントはこちら
旧20円金貨の明治9年銘における買取査定の、1番のポイントは鑑定書の有無です。人気が高く、製造後からレプリカも多く作られた旧20円金貨は本物かどうかの見分けがつけにくく、NGCやPCGSなど、権威のある機関の鑑定書がつくことにより値段が跳ね上がります。
対象古銭の査定ポイント- 希少性の高い刻印かどうか
- 密閉されたケースなどを使用して劣化を防いでいるか
- 鑑定書があるか
- 傷や摩擦などの痛みはないか
- 表面に製造時の輝きを残しているか
5.旧20円金貨 明治9年銘の取引相場価格や高額査定について
旧20円金貨の明治9年銘における取引相場は、保存状態により大きく変動します。発行数も少なく、市場で見つけるのは困難な旧20円金貨の明治9年銘ですが、インターネットのコインオークションではプルーフの未使用品が1,500万円で取引された実績があります。こちらはアメリカのPCGS社により、「MS64」という高いランクで認定された品だったことにより、高額での取引となりました。
6.旧20円金貨 明治9年銘の査定・買取希望についてのまとめ
発行数も極めて少なく、世界的にも人気が高い旧20円金貨の明治9年銘。レプリカも多く出回っていることから、本物であることが証明できれば、状態があまり良くなくても思わぬ高値を呼ぶ可能性があります。もし金貨をお持ちであれば保存に気を配り、査定をご検討されることをお勧めいたします。
その他の近代貨幣について
- 近代貨幣
- 日本旧金貨
- 旧20円金貨 明治3年銘 | 明治9年銘 | 明治10年銘 | 明治13年銘 | 明治25年銘 | 旧10円金貨 | 旧5円金貨(縮小含む) | 旧2円金貨(縮小含む) | 旧1円金貨(縮小含む) |
- 日本新金貨
- 新20円金貨 | 新10円金貨 | 新5円金貨(縮小含む) |
- 1円銀貨
- 新1円銀貨(大型) | 新1円銀貨(小型) | 貿易銀 | 台湾銀行兌換引換用圓銀 |
- 50銭銀貨
- 旭日竜大型50銭銀貨 | 旭日竜小型50銭銀貨(小竜) | 旭日竜大型50銭銀貨(大竜) | 竜50銭銀貨 | 旭日50銭銀貨 | 八咫烏50銭銀貨 | 小型50銭銀貨(鳳凰) |
- 20銭銀貨
- 旭日竜20銭銀貨 | 竜20銭銀貨 | 旭日20銭銀貨 |
- 10銭銀貨
- 旭日竜10銭銀貨 | 竜10銭銀貨 | 旭日10銭銀貨 | 八咫烏10銭銀貨 |
- 5銭銀貨
- 旭日竜5銭銀貨 | 旭日竜大字5銭銀貨 | 竜5銭銀貨 |
- 黄銅貨
- カラス 1銭黄銅貨 | 1円黄銅貨 | 50銭黄銅貨 大型小型 |
- 白銅貨
- 10銭白銅貨 | 菊5銭白銅貨 | 稲5銭白銅貨 | 大型5銭白銅貨 | 小型5銭白銅貨 |
- 青銅貨
- 稲1銭青銅貨 | 桐1銭青銅貨 | 5厘青銅貨 |
- 銅貨
- 2銭銅貨 | 竜1銭銅貨 | 半銭銅貨(角うろこ) | 1厘銅貨 |
- ニッケル貨
- 10銭ニッケル貨 | 5銭ニッケル貨 |
- 錫貨
- 10銭錫貨 | 穴アキ5銭錫貨 | 鳩5銭錫貨 | 1銭錫貨 |
- アルミ貨
- 菊10銭アルミ貨 | 稲10銭アルミ貨 | 10銭アルミ青銅貨 | 5銭アルミ貨 | 5銭アルミ青銅貨 | カラス 1銭アルミ貨 | 富士 1銭アルミ貨 |
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-  大判 OBAN 
-  小判 KOBAN 
-  一分金・二分金 ICHIBUKIN・NIBUKIN 
-  一分銀・二朱銀 ICHIBUGIN・NISHUGIN 
-  丁銀 CHOGIN 
-  豆板銀 MAMEITAGIN 
-  地方貨 CHIHOKA 
-  穴銭・絵銭 ANASEN・ESEN 
-  古紙幣・旧紙幣 FURUSHIHEI・KYUSHIHEI 
-  政府紙幣 SEIFUSHIHEI 
-  日本銀行券 NIHONGINKOKEN 
-  軍用手票 GUNYOSHUHYO 
-  在外銀行券 ZAIGAIGINKOKEN 
-  在外貨幣 ZAIGAISHIHEI 
-  近代貨幣 KINDAIKAHEI 
-  現代貨幣 GENDAIKAHEI 
-  日本の記念硬貨 COMMEMORATIVECOIN 
-  プルーフセット PROOFSET 
-  ミントセット MINTSET 
-  中国貨幣 CHUGOKUKAHEI 
-  古代コイン ANCIENT COIN 
-  外国コイン FOREIGN COIN 
 
 









































 
 