日本銀行兌換券 裏白200円(にほんぎんこうだかんけん うらしろにひゃくえん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定
1.日本銀行兌換券 裏白200円の古銭を査定・買取希望のお客様へ
「日本銀行兌換券 裏白200円」は、昭和金融恐慌のあおりを受けた日本銀行が急遽発行した古紙幣です。片面のみ印刷されているのが特徴で、大変珍しく、世界に数十枚しかないと言われる超逸品。正真正銘のお宝です。古銭カタログでの価格は希少すぎるため不明とされており、市場に出たときは、数百万円で取引されたケースもあります。
2.日本銀行兌換券 裏白200円の発行された時代や見た目の特徴
昭和2年(1927年)に日本銀行より急遽発行された200円札です。紙幣には珍しい簡易的なオフセット印刷が採用されており、表面のみに彩文柄で縁取られた200円札デザインが施されています。裏面の印刷がないため、通称「うらしろ」と呼ばれ、世界的にも有名な古銭紙幣です。寸法は73mm×123mm。昭和21年(1946年)に通用停止となりました。
3.日本銀行兌換券 裏白200円の発行枚数や希少価値
昭和2(1927)年、昭和初期の経済混乱により銀行破綻の噂が流れ、多くの人々が預金の引き出しに殺到する騒動が起こりました。紙幣が足りなくなった日本銀行が急遽行ったのが、臨時的な新札の発行です。片面印刷での発行は当時の慌ただしさを表すものですが、現在における希少価値を大きく高める理由にもなっています。また、現存数は世界でもわずか数十枚と言われており、流用されなかった見本紙幣ともなれば世界に数枚という、大変希少性の高い紙幣です。
4.日本銀行兌換券 裏白200円の古銭査定ポイントはこちら
希少性が高く、高額で取引されることでも知られているため、レプリカや偽物も少なからず横行しています。そのため、鑑定書の有無は重要なポイントとなります。また、折り目や破れなどのチェックも行われますが、商品自体が大変珍しいものであるため、本物であるだけで高い査定額がつけられることが予想されます。
対象古銭の査定ポイント- 鑑定書の有無
 - 流用されていた紙幣か、流用していない見本紙幣か
 - 破れや折り目の少ない美品かどうか
 - 劣化を防ぐため密閉されたケースなどを使用して保存しているか
 - 希少性の高い通し番号かどうか
 - サイズ違いや印刷がずれているなどのエラー紙幣かどうか
 
5.日本銀行兌換券 裏白200円の取引相場価格や高額査定について
世界に数十枚と言われている通り、市場やオークションには滅多に出回りません。過去のネットオークションで本物保証つきの見本紙幣が出品された時は、最終的に250件近い入札数があり931,000円で落札されました。状態は良く、若干の汚れなどありますが折れなどはない品物です。また、アメリカでは同じく見本紙幣が220万円で取引されたこともあります。数少ない取引データしかないため正確な相場は不明ですが、現在のところ100万円~200万円といった取引相場価格と言えるでしょう。
6.日本銀行兌換券 裏白200円の査定・買取希望についてのまとめ
世界的にも有名で現存数も少ない非常に希少価値の高い紙幣です。市場やオークションにも滅多に出回らないため、持っていれば大変な注目を浴びることになるでしょう。もし、お持ちであれば、鑑定書の有無を確認してください。無いようであれば、骨董品や美術品の買取専門店など、正しい価値を判断できる専門の業者に相談されてみることをおすすめします。
その他の日本銀行券について
- 日本銀行券
 - 乙号兌換銀行券 透し大黒5円 | 兌換券甲号 日本武尊1000円 | 再改正不換紙幣 4次10円 |
 - 旧兌換銀行券
 - 旧兌換銀行券 大黒100円 | 旧兌換銀行券 大黒10円 | 旧兌換銀行券 裏大黒5円 | 旧兌換銀行券 大黒1円 |
 - 改造兌換銀行券
 - 改造兌換銀行券 めがね100円 | 改造兌換銀行券 表猪10円 | 改造兌換銀行券 分銅5円 | 改造兌換銀行券 1円 |
 - 大正兌換銀行券
 - 大正兌換銀行券 横書き20円 | 大正兌換銀行券 左和気10円 | 大正兌換銀行券 大正武内5円 | 大正兌換銀行券 アラビア数字1円 |
 - 甲号兌換銀行券
 - 甲号兌換銀行券 裏紫100円 | 甲号兌換銀行券 裏猪10円 | 甲号兌換銀行券 中央武内5円 |
 - 日本銀行兌換券
 - 日本銀行兌換券 裏白200円 | 日本銀行兌換券 裏白50円 |
 - 兌換券
 - 兌換券 裏赤200円 | 兌換券 1次100円 | 兌換券 タテ書き20円 | 兌換券 1次10円 | 兌換券 1次5円 |
 - 改正兌換券
 - 改正兌換券 藤原200円 | 改正兌換券 2次5円 |
 - 不換紙幣
 - 不換紙幣 2次100円 | 不換紙幣 2次10円 | 不換紙幣 3次5円 | 不換紙幣 中央武内1円 |
 - 改正不換紙幣
 - 改正不換紙幣 3次10円 | 改正不換紙幣 4次5円 | 改正不換紙幣 中央武内1円 | 改正不換紙幣 3次100円 |
 - 日本銀行券 八紘一宇10銭・楠公5銭
 - 日本銀行券 八紘一宇10銭 | 日本銀行券 楠公5銭 |
 - 日本銀行券A号
 - 日本銀行券A号 4次100円 | 日本銀行券A号 議事堂10円 | 日本銀行券A号 彩紋5円 | 日本銀行券A号 二宮1円 | 日本銀行券A号 ハト10銭 | 日本銀行券A号 梅5銭 |
 - 日本銀行券B号
 - 日本銀行券B号 聖徳太子1,000円 | 日本銀行券B号 岩倉旧500円 | 日本銀行券B号 板垣100円 | 日本銀行券B号 高橋50円 |
 - 日本銀行券C号
 - 日本銀行券C号 聖徳太子10,000円 | 日本銀行券C号 聖徳太子5,000円 | 日本銀行券C号 伊藤博文1,000円 | 日本銀行券C号 岩倉新500円 |
 - 日本銀行券D号
 - 日本銀行券D号 福沢諭吉10,000円 | 日本銀行券D号 新渡戸稲造5,000円 | 日本銀行券D号 夏目漱石1,000円 | 日本銀行券D号 守礼門2,000円 |
 
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。
-  
大判
OBAN
 -  
小判
KOBAN
 -  
一分金・二分金
ICHIBUKIN・NIBUKIN
 -  
一分銀・二朱銀
ICHIBUGIN・NISHUGIN
 -  
丁銀
CHOGIN
 -  
豆板銀
MAMEITAGIN
 -  
地方貨
CHIHOKA
 -  
穴銭・絵銭
ANASEN・ESEN
 -  
古紙幣・旧紙幣
FURUSHIHEI・KYUSHIHEI
 -  
政府紙幣
SEIFUSHIHEI
 -  
日本銀行券
NIHONGINKOKEN
 -  
軍用手票
GUNYOSHUHYO
 -  
在外銀行券
ZAIGAIGINKOKEN
 -  
在外貨幣
ZAIGAISHIHEI
 -  
近代貨幣
KINDAIKAHEI
 -  
現代貨幣
GENDAIKAHEI
 -  
日本の記念硬貨
COMMEMORATIVECOIN
 -  
プルーフセット
PROOFSET
 -  
ミントセット
MINTSET
 -  
中国貨幣
CHUGOKUKAHEI
 -  
古代コイン
ANCIENT COIN
 -  
外国コイン
FOREIGN COIN
 
 





















 