一分金・二分金(いちぶんきん・にぶんきん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

一分金・二分金(いちぶんきん・にぶんきん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.一分金・二分金の古銭を査定・買取希望のお客様へ

一分金・二分金は、江戸時代から鋳造されはじめた金貨です。一分判金、二分判金とも呼ばれ、査定において高値がつくことも多く、状態が良好な一分金・二分金は数百万円ほどの査定結果を得られる可能性もあります。そんな一分金と二分金の歴史や種類、買取の相場など、査定のポイントと併せて説明していきます。

このページの目次

2.一分金・二分金の見た目の特徴などを解説

どちらの分金も江戸時代に流通していた金貨です。一分金の額面は1分で、価値は4分の1両に相当します。重さも小判の4分の1となるように作られ、形は長方形です。二分金は一分金よりも金の含有率が低く、額面は2分、価値は2分の1両(8朱)で、一分金と同じく長方形をしています。現在の市場では、数万円から数十万円で取引されていることがほとんどです。

3.一分金・二分金の代表的な種類を紹介

この金貨は、一分金と二分金だけでなく、一朱判と二朱判など数種類の貨幣が発行されています。一分金には安政一分判金など、二分金には草文二分金等の複数の貨幣が現存し、一朱判・二朱判にも文政一朱金、元禄二朱判など様々な種類の貨幣が残されています。取引相場価格も数万円から数十万円と古銭ごとに差があるので、詳細を知りたい方は是非下記ページをクリックしてみてください。

4.一分金・二分金の古銭査定ポイントはこちら

一分金・二分金は、金貨鋳造や鑑定などが行われた金座では、一分判・二分判と呼ばれていました。ですが、天保8年(1837年)になると一分銀が発行されはじめ、区別のために一分金・二分金という名称が広く普及しました。一分金の発行年は慶長6年(1601年)で、江戸後期に一分銀が登場するとともに発行数が大きく減少します。二分金は文政元年(1818年)に発行がスタートし、明治2年(1869年)で鋳造が終了しました。

5.一分金・二分金が発行された歴史・時代背景

買取査定で重要となるポイントはいくつかありますが、中でも状態が良い金貨であるかどうかは、特に重視されます。また、金貨は金や銀を含むため、摩耗が少ないかどうかも大切な点です。キズや摩耗があまりなく、図案がきれいに残っているものであれば美品と見なされ、高値がつくことが想定されるでしょう。

対象古銭の査定ポイント
  • 金をたくさん含んでいるかどうか
  • 図案がはっきり見えるかどうか
  • 多く出回っておらず希少性の高いものであるかどうか
  • 保管状態が良く摩耗が少ないかどうか
  • 状態が良くキズの少ない美品か
  • 鑑定書があるかどうか

6.一分金・二分金の取引相場価格や高額査定について

細かくみていくと一分金や二分金、朱判金の種類によって買取価格は大きく異なりますが、一分金の場合には約2万円から約50万円、二分金の場合は約2万円から約10万円です。一朱判であれば約5万円から約10万円、二朱判では約10万円から約50万円が目安になるでしょう。また分金の種類だけでなく金貨の保存状態、書体や鋳造地などによって価格が変動することもあります。

7.一分金・二分金の査定・買取希望についてのまとめ

一分金・二分金は、小判の4分の1や2分の1の価値があるとして江戸時代から長きにわたって通用されていました。多くの種類があり、希少価値などによっても取引相場価格は様々で、状態や鋳造された場所によっては数百万円の価格になることもあります。もしお持ちであれば、高い査定額になることも期待できるので、査定を検討されることをおすすめします。