[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

1.浅草銭の古銭を査定・買取希望のお客様へ

江戸のおひざもとである浅草にある銭座で鋳造された浅草銭は書体の多いことで有名です。あまりに多く、その違いは非常に細かいので、素人ではとても判別できません。古銭の専門業者に鑑定を依頼し、意外な査定価格がつくかもしれないという楽しみがある銭貨です。

2.浅草銭の発行された時代や見た目の特徴

円形で中央には正方形の孔があります。大きさは24mm、重さは3.2gほどあります。佐々木志津磨という人の書といわれ、「志津磨百手」とよばれるほどその書体が多種で多様であることで有名です。「正字」とされるものは非常に整った書体でくせがなく、通用銭でもくっきりした彫りの深いものになっており、その美しさをいつまでも眺めていたくなる銭貨です。

3.浅草銭発行された歴史・時代背景

寛永3年に水戸の豪商、佐藤新助が自分で作ったことから始まった寛永通宝の鋳造は、寛永13年にその息子、佐藤庄兵衛が造り、また銅の生産が増大したことを機に、水戸の他、江戸浅草、江戸芝、江戸坂本でも鋳造が始まりました。その中のひとつ江戸浅草で造られたものが浅草銭です。
翌年からは地方へと銭座が広がっていきます。

4.浅草銭の発行枚数や希少価値

書体の多種多様なことで知られる浅草銭なので、希少な字体のものであれば、思いがけない査定価格が出ることもあります。が、あまりにその分類が多いために素人にはとても判断できるものではなく、必ず古銭専門の業者で鑑定受ける必要があります。
数が多く出回っている寛永通宝なので100円ほどで非常に安く値段で買取りされることもありえますが、1枚ごとに書体が違うともいわれる浅草銭なので、一枚一枚が希少ともいえ、他よりも若干高い価値になります。

5. 浅草銭の買取査定ポイント

「永」の字ひとつとっても右側の入る角度や、はらいの部分の太さなど実にさまざまです。完全に同じものは少ないといえるほど種類が多いので、特にここがポイントといったことはありません。字体そのものの希少性次第です。よって、まず状態のよい美品であるかが問われます。

  • 深くくっきりと鋳造されているか
  • 割れや欠けのない美品か

6.浅草銭の取引相場価格や高額査定について

浅草銭であっても、文字がくっきりきれいなものでなければ、買取価格は期待できません。が、寛永通宝それぞれの文字がくっきりきれいに残っているものであれば、ひとつひとつの字体の違いによる希少銭が判別できるので、査定価格は1000円くらいにまで上がることもあります。もちろん非常に珍しいものであればそれ以上もあり得ます。
調べたところyahooオークションでは1000円ほどで出品されていました。

7.浅草銭の査定・買取希望についてのまとめ

良い状態の浅草銭は見ているだけでも飽きないほど美しい銭貨であり、字体も実にさまざまなので、字体をよく観察し、好きな形のものであればそれだけで運がいいともいえるでしょう。大事にされることをおすすめします。しかしもし売ることを考えているのであればあまりの種類の多さに素人での判断は不可能なので、専門の古銭買取業者に鑑定を依頼します。細かい分類文になると専門家でも難しくなるので、いくつかの業者をあたってみてもよいでしょう。

穴銭・絵銭について